最近 10 年間 (2009 ~ 2018 年) の主な食中毒発生状況

この間の注目される食中毒発生状況は下表の通りであり、全体的な傾向として次のことが挙げられる。

  1. 依然として事件数でカンピロバクター食中毒、患者数でノロウイルス食中毒が第 1 位であった。
  2. 事件数は少ないが患者数が多いウエルシュ菌食中毒が給食施設を中心に増加している。
  3. 腸管出血性大腸菌 O157 による広域散発食中毒事件 (diffuse outbreak) が毎年発生している。
  4. 寄生虫 (特にアニキサス線虫) 食中毒が増加している。
  5. 毎年、自然毒 (特に植物性) 食中毒で、死者が出ている。
原因物質2009201020112012201320142015201620172018
カンピロバクター属菌事件数345361336266227306318339320319
患者数2206209223411834155118932089327223151995
ウエルシュ菌事件数2024102619621312732
患者数15661151122159785444551141112202319
腸管出血性大腸菌事件数26272516132517141732
患者数181358714(7)392(8)105766156252(10)168(1)456
サルモネラ属菌事件数67736749343524313518
患者数151824763068(3)67086144019187031183640
ノロウイルス事件数288399296416328293481354214256
患者数10874139048619176321267210506148761139784968475
アニキサス線虫事件数8879127124230468
患者数8979133126242478
クドア
(粘液胞子虫)
事件数214317221214
患者数244429169259126155
自然毒事件数9213969977179961096061
患者数290390171(1)267(2)185(1)288(2)247(4)302(4)176(1)133(3)

() 内 : 死者数