「食品衛生行政」国の動き 2020(令和2)年10月
(株)中部衛生検査センター 学術顧問 森田邦雄
1 と畜・食鳥検査等に関する実態調査の結果について
令和2年10月30日、厚生労働省は医薬・生活衛生局食品監視安全課長名をもって各都道府県等衛生主管部(局)長宛標記通知を出した。これは、各都道府県等に依頼した令和元年度の実績の調査結果を取りまとめたもので、その主なものは、次の通り。(1)と畜場数(令和元年度実績、以下同じ)
一般と畜場 172 簡易と畜場 3 合計 175
(2)一般と畜場のと畜頭数(頭)
牛 1,049,734 馬 10,404 豚 16,457,706 めん羊 5,473 山羊 4,166
(3)簡易と畜場のと畜頭数
豚 39 めん羊 70
(4)規模別食鳥処理場数
大規模食鳥処理場 143 認定小規模食鳥処理場 1,636 計 1,779
(注)認定書規模食鳥処理場とは、年間処理羽数が30万羽以下の施設で、都道府県知事から食鳥食鳥処理の確認規定について、認定を受けた施設を指す。
(5)処理羽数
ブロイラー 730,897,661 成鶏 98,138,833 その他 2,302,224 合計831,338,718
https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000689979.pdf
2 「「賞味期限」の愛称・通称コンテスト」及び「私の食品ロス削減スローガン&フォトコンテスト」の入賞・入選作品が決定
令和2年10月30日、消費者庁は、標記について公表した。その主な内容は、次の通り。(1)「「賞味期限」の愛称・通称コンテスト」入賞作品
内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞 「おいしいめやす」
消費者庁長官賞 「たべごろ目安・のみごろ目安」
(2)「私の食品ロス削減スローガン」入賞作品
内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞 「でこぼこやさいに魔法をかけて」
消費者庁長官賞 「同食材、調理法を変えて楽しむ!食品ロス0」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/efforts/contest/